UIデザイン会社 | YOLXトップへ

デザインの外からデザインを観察してみる

デザインとアートを比較することで、 デザインとは何か?を少し考えてみました。

デザインというブラックボックス。デザイナーという権益。

デザインもアートも実は、誰でもできることなのだけれど、 「絵を趣味で描いてます」という人はいても、「デザインを趣味でやっています」という人はそうそういない。 「デザイン作品を見たり、集めたりするのが好き」という人はいるけれど、 それはあくまで「客」としてデザインが好きなだけであって、つまり傍観者。 つまり、意図的なのかどうかわかりませんが、 「デザインするという行為」が多くのユーザーにとってはブラックボックスになっていて、 何やらデザイナーという特殊な才能を持った人たちがやる魔法のような印象を与えている点が興味深いところです。 それが結果的に、「デザイナー」という権益を守ることにつながっているという構造があるのだと思います。

デザインから「技術」を取り払ったら何が残るのか。

アートに携わる人の中には「アートは技術じゃない」と口にする人は多い。 その背景には、アートから仮に「技術」という基準を取り払ったとしても、 なお、個性や発想などで差別化し、作品として質の高いものに仕上げることができるという自信があるのではないかと思います。 それに対してデザインはどうか。 ほとんどのデジタルデザインは、小手先のビジュアルやコーディング技術など、 ただ単に「技術」によって差別化しているにすぎない面が多い気がする。 デザインから「技術」を取り払ったら何が残るのか。

デザインは自立していない生徒のよう。

デザインは基本的には必ずクライアントがいて、クライアントから発注という名の「作品テーマ」が与えられる。 問題点をゼロから抽出する作業をするのだとしても、 テーマは自ら「探す」ものではなく、「与えられる」ものであることが特徴です。 それに対してアートは多くの場合クライアントがいないので、テーマから自分で見つけ出さなければならない。 この点がアートとデザインの決定的な違いからもしれません。

言い方を変えれば、デザインは基本的にはクライアントという先生に添削してもらう生徒のようなもの。 ユーザー中心主義を掲げた場合は、ユーザーが先生でクライアントは先輩というような位置づけになるかもしれませんが。 対して、アートには先生はいないので、自分で自分を添削しなくてはいけない。 この違いもかなり大きいですね。

最新記事

YOLXは
心地よい、快適な操作感を目指す
UIデザイン会社です。

サービスのサマリーを読む
更新履歴
インターネット未接続
お問合せありがとうございました。